/* Template Name: ABOUT */ ?>
学習指導要領(中学校理科)において、「放射線」に関する内容が組み込まれました。約30年ぶりに復活したその内容は、理科第一分野「科学技術と人間」の「エネルギー資源」の中で、「放射線の性質と利用にも触れること」と表記されました。
また東日本大震災、福島第一原子力発電所の事故を受け、被災地、日本全国の学校現場において様々な問題が発生し、あらためて放射線教育の必要性、継続の重要性が叫ばれています。
当財団では、平成19年度より簡易放射線測定器の貸出だけでなく、放射線出前授業、放射線教育の教材開発など、積極的に放射線教育事業を行って参りましたが、このような状況に鑑み、平成24年度より自主事業として放射線教育支援サイト“らでぃ”を運営することといたしました。
放射線教育推進委員会※の方々をはじめ、教育現場に関わりの深い有識者、研究機関や研究会・学会などの皆様方の監修、ご協力を仰ぎながら、今後とも“らでぃ”の運営を継続し、放射線教育の実施を検討する教育職員等への支援を積極的に行って参ります。
公益財団法人日本科学技術振興財団
清原 洋一 (秀明大学学校教師学部 教授)
薦田 敏 (江戸川区立清新第一中学校長、全国中学校理科教育研究会 前会長)
藤井 博史 (公益社団法人日本アイソトープ協会 常務理事)
鈴木 崇彦 (元帝京大学 医療技術学部 教授)
飯本 武志 (東京大学 環境安全本部 教授)
“らでぃ”とは、多彩なコンテンツや出前授業で、「放射線」にかかわる教育を支援する事業です。
「実践紹介」
全国の先生は、どんな放射線授業をしているの?
実践事例や研究発表会のようすを見ることができます。
「資料集」
授業で「そのまま」使える資料が欲しい!理科・社会・総合学習等
放射線の動画など授業で活用できる教材コンテンツが充実!
「投稿!指導案」
放射線授業の指導案が見たい!会員になると指導案の投稿も可能
“らでぃ”に投稿された指導案が、閲覧できます。
「教員研修・出前授業受付中」
えっ!専門家が来てくれるの?放射線測定体験や霧箱実験を実施
会員登録することによって、教員研修・出前授業の申し込みが可能になります。
Copyright © 2013 公益財団法人日本科学技術振興財団